医王山 きっしょう寺。智頭町。
撮影 2014,4,12 日。
農林高校北から牛臥公園道を北入る。
本山=見延山 久遠寺。本尊=釈迦牟尼如来。
開基=芳心寺 恵光院日照上人。
中興開山=通徹院日行。
宝暦三(1753)年卯垣芳心寺の隠居所として建立された。
安永年間(1753~80)滝山村(芳心寺日照上人没地)に移転。
次第に寺運衰退するなか、明治三十五(1902)年六世植木啓勝により市瀬中島に移転する。
大正十(1921)年市瀬村大火により廃寺同然となる。
昭和元(1925)年通徹院日行により本浄寺祈願所として現地にて再建。
昭和四年「吉祥寺」寺号を相続する。
昭和二十一(1946)年義正院日竜により堂宇新築。
ー記事参考「智頭町誌」-
日蓮説法像。
0 件のコメント:
コメントを投稿