2017年1月12日木曜日

奥 神社


奥 神社。智頭町西谷奥新田(奥村字奥野)。

撮影 2014,5,9 日。

県道7号線右手峠と大屋方面の分岐より北へ200m左側。







奥村の祖先が中原八幡宮の分霊(誉田別命)を産土神として祀ったのが始まりとされる。

承応三(1654)年本殿建立。
宝永七(1710)年八幡太神宮を再建。
宝暦四(1754)年奈良春日大社の分霊(第三殿天児屋根命)を勧請、合祀する。
同時期に山の神、稲荷大明神を合祀。

明治四十三(1910)年幣拝殿改築するも、台風により崩壊。
昭和二十七(1952)年上方から現在地に還座。






本殿は嘉永六(1853)年に再建とされている。 













0 件のコメント:

コメントを投稿