2017年12月29日金曜日

西野神社

西野神社。智頭町西野。

撮影 2014,5,22日。


県道6号線。すぎっ子バス芦津線-西野バス停より。






安永六 (1777) 年播磨(姫路)の廣峯神社から牛頭天王を勧請して産土神(うぶすな)にしたとされる。

元は谷の上に在ったものを嘉永七(1854)年、西野村藤原源七が再建したとの記録がある。




向拝に彫の深い龍が二匹。義眼が鋭い。
  側面には、獅子とボタン,鷹に松,千鳥にブドウ。
 他、龍頭,鶏頭,兎,鳳等の彫刻を飾り付けている。

こうした装飾は智頭町では江戸後期から明治初期に多く用いられ、
 金毘羅神社,諏訪神社,垣内神社にも見られる。
                   ー記事参考「智頭町誌」ー






















0 件のコメント:

コメントを投稿